社会的インパクト・マネジメントとは
「社会的インパクト・マネジメント」は、”事業運営により得られた事業の社会的な効果や価値に関する情報にもとづいた事業改善や意思決定を行い、社会的インパクトの向上*を志向するマネジメント”と定義されています。 *「社会的インパクトの向上」には、事業や取り組みによって質的・量的に正のインパクトを向上させること、負のインパクトを低減させることの両方が必要です。 社会的インパクト・マネジメントの実践は、以下を目的にしています。
- 事業者の学びによる事業改善の促進
- ステークホルダーの意思決定や事業改善のプロセスへの参加
- 社会課題解決と社会価値創造、そのための知見の蓄積
社会的インパクト・マネジメントは「インパクト・マネジメント・サイクル」を回し、そこに評価の諸作業を組み込むことで、実践が可能になると考えます。インパクト・マネジメント・サイクルは、事業を運営する際のマネジメント・サイクルの一種で、4つのステージとそれを支える1つの要素から構成されます。
- ステージ1:「計画」
- ステージ2:「実行」
- ステージ3:「効果の把握」
- ステージ4:「報告・活用」
- すべてのステージを支える要素:「組織文化・ガバナンス」
コンサルティング・伴走支援
NPO/NGO、企業、行政などの事業者に対して、「社会的インパクト・マネジメント」や「社会的インパクト評価」に関するコンサルティングをおこないます。事業が向き合う問題構造の整理や解決のためのセオリーづくり、事業が生み出す価値や成果を高めるための各種支援、マネジメントシステムへの組み込み、社会的インパクトの検証など、幅広く対応します。
—
研修・セミナー
事業者(NPOや企業)や伴走支援者に対して、「社会的インパクト・マネジメント/評価」に関する入門セミナー、研修、ワークショップなどを行なっています。また組織内のオーダーメイド研修開催のご要望なども承ります。
1.社会的インパクト・マネジメント 入門セミナー
社会課題の解決に向けて取り組んでいるものの「社会的インパクトという言葉は耳にするけれど内容がわからない」「活動の成果はなにかと聞かれても答えられない」「事業運営と並行して強い組織をつくりたいけれど何から手をつけてよいかわからない」といった悩みを抱える団体も多いのではないでしょうか。そのような団体に対して、事業運営に有効なツールとなる「社会的インパクト・マネジメント」について、2時間でポイントをお伝えするセミナーです。
- 「社会的インパクト・マネジメント」「社会的インパクト評価」とはなにか
- 社会的インパクト・マネジメント・サイクルによる事業改善、事業・組織開発
- 団体内外での報告・活用の方法、効果
- NPOで取り組まれている事例
2.社会的インパクト・マネジメント研修【基礎コース】
社会的インパクト・マネジメント・ガイドラインに基づき、事業の各ステージ、特にその第一ステージである「計画」段階において事業者が実施するべきプロセスを紹介し、より効果的な事業運営・展開について理解を深めていきます。現場で活用できるツールやフレームを学ぶことで、団体の本部・スタッフだけでなく、事業の対象者やステークホルダー、そして資金提供者とも円滑にコミュニケーションを図り、共にインパクトを創出できるようになります。
詳細は、こちらの基礎コースページをご覧ください。
3.社会的インパクト・マネジメント研修【実践コース】
上記基礎コース修了生を対象として、社会的インパクト・マネジメントの実践において悩んでいる点が解消され、実践の要諦を掴んでいただくための研修です。
ただいま企画中ですので、詳細は、追ってお知らせいたします。
—
調査研究・執筆・講演
国内外における「社会的インパクト・マネジメント」や「社会的インパクト評価」の実践、有識者とのネットワークやナレッジの蓄積をもとに、ツールやフレームワークの開発、事例の収集、情報発信などを幅広くおこないます。
—
その他
インパクト・マネジメント・ラボの参加者による自主企画の実践も行っています。これまでは、以下のようなテーマで企画・実施をしています。
- 公共施設における社会的インパクト・マネジメント/評価
- アメリカ評価学会報告会
- 社会的インパクト・マネジメント特別ワークショップ「社会課題解決やSDGs達成の道筋をレゴで描こう!」